2010年10月21日木曜日

仲野孝比古の36冊

(1)自分の考え方、感じ方、判断力の核をなす12冊
H・D・ソロー『市民の反抗――他五篇』(飯田実訳、岩波文庫、
1997年)
アルフォンソ・リンギス『 汝の敵を愛せ』(中村裕子訳、洛北出版、2004年)
ホイジンガ『ホモ・ルーデンス』(高橋英夫訳、中公文庫、1973年)
森巣博『無境界の人』(集英社、2002年)
森毅『数の現象学』(筑摩書房、2009年)
和辻哲郎『風土――人間学的考察』(岩波文庫、1979年)
大江健三郎『宙返り』(講談社、1999年)
宮沢賢治著、谷川徹三編『宮沢賢治詩集』(岩波文庫、2007年)
中原中也『山羊の歌・在りし日の歌』(筑摩書房、1953年)
高橋悠治『音楽の反方法論序説』(青空文庫、1997年)
J・M・G・ル・クレジオ『砂漠』(望月芳郎訳、河出書房新社、2009年)
ドナルド・E・クヌース『文芸的プログラミング』(有沢誠訳、アスキー、1994年)

(2)自分が専門と呼びたい分野(ちぐはぐ、跛行、畸形性)の12冊
スウィフト『ガリバー旅行記』(原民喜訳、講談社文芸文庫、1995年)
シェリー『フランケンシュタイン』(小林章夫訳、光文社古典新訳文庫、2010年)
アイザック・アシモフ『ファウンデーション』(岡部宏之訳、早川書房、1984年)
江戸川乱歩『芋虫』(角川ホラー文庫、2008年)
カフカ『変身』(高橋義孝訳、 新潮文庫、1952年)
宮崎駿『風の谷のナウシカ』(徳間書店、1984年)
野坂昭如『エロ事師たち』(新潮文庫、1970年)
山口昌男『道化的世界』(ちくま文庫、1986年)
ベルクソン『笑い』(林達夫訳、岩波書店、1976年)
ロジェ・カイヨワ『反対称――右と左の弁証法』(塚崎幹夫訳、思索社、1991年)
A.J. Racy, Making music in the Arab world---the culture and artistry
of Tarab (Cambridge University Press, 2003)
James Joyce, Ulysses (Penguin Modern Classics, 2000)

(3)分野を問わず「現代性」を主題とする12冊
今福龍太『群島―世界論』(岩波書店、2008年)
ナーガールジュナ『中論』(西嶋和夫訳、金沢文庫、2006年)
ジョージ・オーウェル『一九八四年』(高橋和久訳、ハヤカワepi文庫、2009年)
ガッサーン・カナファーニー『ハイファに戻って/太陽の男たち』(奴田原睦明/黒田寿郎訳、河出書房新社、2009年)
エドワード・W・サイード『パレスチナとは何か』(島弘之訳、岩波現代文庫、2005年)
スーザン・ソンタグ『他者の苦痛へのまなざし』(北條文緒訳、みすず書房、2003年)
ミロラド・パヴィチ『ハザール事典――夢の狩人たちの物語(男性版)』(工藤幸雄訳、東京創元社、1993年)
ダグラス・R・ホフスタッター『ゲーデル、エッシャー、バッハ――あるいは不思議の環』(野崎昭弘/はやしはじめ/柳瀬尚紀訳、白揚社、1985年)
ヴィレム・フルッサー『デザインの小さな哲学』(瀧本雅志訳、鹿島出版会、2009年)
クロード・E・シャノン、ワレン・ウィーバー『通信の数学的理論』(植松友彦訳、筑摩書房、2009年)
吉増剛造『表紙――Omote-gami』(思潮社、2008年)
徳丸吉彦/高橋悠治/北中正和/渡辺裕編『事典世界音楽の本』(岩波書店、2007年)