2012年3月14日水曜日

子供をハイにしたい夜の一冊(Chiara 書評)

絵本はおやすみ前の儀式にかかせない道具、というのは、我が家ばかりではあるまい。胎児に算数や英語を教える等、進化しすぎた子育て法に惑わされながらも、私は手抜きの子育てに終始した、少なくとも幼児期は。唯一頑張ったのは、物語を理解し始めた娘の為に友人や親族から譲り受けて本棚一つ分の絵本をそろえたことだ。娘はその日に読みたい本を選び、おふとんの上にばさりと置く。一度読んだだけで寝入ってしまうこともあれば、何度も何冊も読まされる夜もある。おやすみ前の儀式どころか、興奮して手がつけられなくなる本もある。

本書はその類である。

男の子が動物園に手紙を書く、「ペットがほしいので、なにかおくってください」。動物園は子供の願いをまじめに受け取り、適当に応える。

期待がほどよくふくらんだ頃、動物園から男の子に「おもいのでちゅうい」と札がついた大きな箱が届く。中には・・・ゾウがいた。男の子は「でか!」と言って送り返す。次に送られてきたのは長細い箱。今度はキリン。「なが!」と言ってまた送り返す。「こわ!」なライオンや「うるさ~い!」ラクダや「うわっ!」なヘビ、「やめて!」のサルがそれに続く。

送られてきた動物はみな箱や檻に入っており、ページをめくっただけでは動物は見えない。貼り付けられている紙を開いて檻をあけないと現れない仕組みになっている。そこにはペットとしては「ありえな~い」ものがいて、子供は大興奮する。非常識な動物園は次から次へと頓珍漢な動物を送り続け、子供が「たのんだあいてをまちがえた」と思い始める頃、動物園スタッフ全員熟考の末にようやく「カンペキ!」なペットを送ってよこす。

娘がほっとして寝ついてくれれば、その日はたっぷり外遊びをした日。いつまでもフリップフラップ、開けたり閉めたりしなくては気が済まない日は、動物の鳴きまねまでさせられる。この本にはまったく手こずらされた。

あれから十数年、収拾がついていたことのない娘の本棚を整理するたびに、見つければにやりと笑ってしまう一冊でもある。娘の成長につれて、ほとんどの絵本はいろいろなところでいろいろな子供にもらわれていった。でも、この絵本だけは娘の本棚に残っている。知り合いに子供が生まれると私が必ず贈る絵本でもある。

「カンペキ!」なペットにうなずくか、あばれるか、子育ては今夜も賭けになる。

(Rod Campbell, Dear Zoo, Puffin Books, 1982)